06_小杉土建工業株式会社

小杉土建工業株式会社

業種:総合建設業
所在地:新潟県小千谷市東栄3丁目4番5号

採用情報

建設のものづくりのプロを目指し、会社とともに成長しませんか!

土木及び建築の施工管理技術職とその補助をする建設ディレクター職を募集しています。
現在建設業は施工の管理を担う技術者が不足しており、弊社も同様です。
建設系学科・コースの履修者は多少の優遇を致しますが、文系・理系や建設・非建設等の履修学科は問いません。地域の活性化には地元建設業の元気と若い力が必要です。
物造りが好きで建設の仕事に興味や意欲のある方は誰でも大歓迎です。弊社で建設の施工管理の門戸を叩いてみませんか。
先ずは気軽に弊社に遊び(企業訪問)に来ませんか。連絡を待っています。

●弊社採用関連サイトはこちら
https://kosugi-doken.jp/recruit/

募集概要 

募集職種 

土木及び建築施工管理技術職 各若干名

建設ディレクター職     2名
仕事内容

*土木又は建築施工管理技術職
弊社の受注等による施工工事において、工事を進捗させて完成させるまでに、施主様等との打合せ、現場技能者への指揮・協議、作業工程の調整、工事記録写真の撮影、必要工事記録書類や提出書類の作成など、幅広く工事施工に関する管理業務全般に携わってもらいます。
「工事における施工の管理」とは施主様の目に見えぬ希望を現実の形とする創造性豊かな仕事であり、ゆくゆくは現場の全ての管理・統括を任せる現場代理人等として活躍をしてもらいます。

*建設ディレクター職
ITやコミュニケーションスキルを使用して、オフィスなどの建設現場遠隔地から工事 書類作成や撮影写真の整理、施工図面の訂正などの建設工事の施工管理のサポート業務をしてもらいます。
更にはITスキルを駆使して弊社のシステムや書式の改善など、業務改善や生産性向上に向けた取組みにも挑戦して貰えればとの期待もしています。

建設の施工管理とは、日々の管理業務を通じ構築物が自分の”思い入れ”の通りに変化して完成に向かっていく物造りの感動・高揚・充実感を何よりも実感出来る仕事です。

勤務地

原則会社所在地

但し施工管理技術職は小千谷市又は近郊の施工現場に会社に定刻に出勤後移動して、 常駐の場合も多い。
勤務時間 

始業 8:00~ 終業 17:00
休憩 日合計90分 実労時間 7時間30分

募集人数 

土木及び建築施工管理技術員 各若干名

建設ディレクター職     2名
募集学部/学科 原則不問  但し建設施工工学関連学科履修者は優遇します
採用フロー 

弊社はエントリーシートなどの特段の応募様式はありません。
先ずは当社に興味を持ってもらえれば幸いです。
①当社に興味のある方からの当社への連絡(電話・メール等で)
②当社との日程調整による会社への訪問・紹介(リモート可)
③当社への正式応募(提出書類の郵送や弊社ホームページ等による)
④書類選考及び結果連絡(その後の日程連絡含む)
⑤選考試験(原則当社にて)
⑥採用決定及び連絡

内定までの所要日数
選考試験から14日以内
選考方法

選考試験の内容
①面接(役員等による個別面接)
②学科試験(一般常識・国語・数学「算数程度」)
③適正検査

学科・適性については書類選考の結果により実施しない場合もあります(建設系学科履修者は実施しない場合多し)
エントリー方法 

弊社はエントリーには特段の方法は決まっておりません。
当社に多少とも興味を持って頂いた方は応募前でも遠慮なく連絡下さい。
その後の進め方についても協議をさせて頂きます。

提出書類 
履歴書・卒業(予定)証明書・成績証明書

▷ 採用後の待遇

基本給 

初任基本給(令和6年度入社者対象)

■大学卒
(建設系学科) 215,000円  (その他学科) 205,000円

■高専卒
(建設系学科) 205,000円  (その他学科) 190,000円

■専修・能開校卒(2年制標準)
(建設系学科) 190,000円  (その他学科) 185,000円

■短大卒
185,000円

■高卒
(建設系学科) 185,000円  (その他学科) 178,000円

諸手当本人の状況により、資格手当・家族手当・技術手当等の各種手当の支給制度あり
通勤手当は片道2km以上通勤者に支給(上限3万円)
昇給

原則年1回(7月)

賞与 原則年2回(6月、12月)
休日休暇 休日は労使協定による会社カレンダーによる(4週8休制度は厳守)
日曜日・祝祭日は完全休日
土曜日は月1~2回程度の出勤あり
年末年始・夏季休暇あり
年間休日108日以上
待遇・福利厚生・社内制度(保険) 有給休日:法令通りに付与
育児・介護休業等関連制度:法令通り希望者に付与(男性従業員の育児休業実績多数あり)
加入社会保険:雇用・労災・健康・厚生年金
全社員対象医療保険加入(経費全額会社負担)
作業服:年2回支給
定年制:60歳定年 65歳まで全員対象の雇用継続制度あり
入居可能住宅:会社・小千谷駅より徒歩5分の箇所に会社所有アパートあり(会社補助あり・実質月5千円負担で1DK入居可能)
教育・研修制度 原則として教育はOJT 主体
現場作業に必要な技能的資格は会社が計画に従い順次経費全額会社負担にて受講・取得させる
技術的資格は本人の努力による取得を求む(但し取得お祝い金や取得後の資格手当などの支給等の支援制度あり)
施工・作業における安全確保などの教育は会社・現場作業所等で適宜実施
試用期間
3ケ月間 労働条件は同条件(但し退職金算定の就労月数には含まない)